※ ひと月30日として計算した月額利用料の目安です。この他、療養食の提供等、個別に必要なサービスが有る場合は別途加算されます。
段階 |
|
---|---|
介護度 | |
負担割合 |
※負担割合2割、3割は利用者負担段階4段階以上の場合のみ選択できます。 |
合計 | |
相部屋(多床室)の場合 | 円 |
個室(従来型個室) | 円 |
※食費、居住費の減額につきましては、上記の要件を満たしても、下記の内容に該当する場合には減額の対象となりませんので予めご了承ください。
①配偶者が市町村民税が課税されている場合(住民票が別世帯の場合及び事実婚を含む)
②預貯金等の資産額の合計が次の基準額を超えている場合
・第1段階:単身で1,000万円以下、夫婦で2,000万円以下
・第2段階:単身で650万円以下、夫婦で1,650万円以下
・第3段階①:単身で550万円以下、夫婦で1,550万円以下
・第3段階②:単身で500万円以下、夫婦で1,500万円以下
※生活保護を受給されている場合は、上記に関わらず、年金の有無等により費用負担が変わります。具体的な金額は管轄の福祉事務所が決定します。
お問い合わせ